ミルクの日記

ポケモンの乱数調整解説サイト

【第4世代乱数】DPt 甘い香りのする木 から ゴンベ を出す乱数調整(仕様解説編)

https://imgur.com/aGH66IC.jpg

甘い香りをする木からゴンベを出現させる乱数調整方法
本記事は4genSearchを使用して固定乱数や野生乱数が自由にできる人向けです

*実際のやり方はこちら*

■とにかくやり方を知りたい方はこちらの記事参照

milk4724.hatenadiary.org

 


 

目次

 


 

1.使用ツール

 

使用ツール

4genSearch

RNG Reporter

 


 

2.乱数調整の流れ

 

 

当たりの木の『位置』を特定

当たりの木からゴンベが出るように調整

ゴンベ(個体)の固定乱数

 


 

3.当たりの木の仕様

 

3-1.当たりの木

 

当たりの木

シンオウ地方には甘い香りのする木21本ある
そのうちゴンベが出現するのは、4本当たりの木からである

当たりの木の場所はID(表IDと裏ID)によって決まっている

 

*参考サイト*

■IDを入力すると特定してくれるサイト

www.dragonflycave.com

 


 

3-2.当たりの木の決定方法

表ID*1と裏ID*2を計算式に当てはめた結果の余りの値

※余りの値は下記のリストの『余り』に該当する

■計算式
A sid1 % 256 % 21
B sid2 / 256 % 21
C tid1 % 256 % 21
D tid2 / 256 % 21
  1. A=Cの場合はC+1
  2. B=Cの場合はC+1
  3. AorBorC=Dの場合はD+1 ※1
    ※1 Dの値がA,B,Cと同値にならないまで処理

 

甘い香りのする木の位置の対応表

 

No. 場所(英語) 余り

205番道路南(ソノオタウン)
(Route 205, Floaroma Town side)

0

205番道路北(ハクタイシティ)
(Route 205, Eterna City side)

1

206番道路
(Route 206)

2

207番道路
(Route 207)

3

208番道路
(Route 208)

4

209番道路
(Route 209)

5

210番道路南(ズイタウン)
(Route 210, Solaceon Town side)

6

210番道路北(カンナギタウン)
(Route 210, Celestic Town side)

7

211番道路
(Route 211)

8

212番道路北(ヨスガシティ)
(Route 212, Hearthome City side)

9

212番道路南(ノモセシティ)
(Route 212, Pastoria City side)

10

213番道路
(Route 213 )

11

214番道路
(Route 214)

12

215番道路
(Route 215)

13

218番道路
(Route 218)

14

221番道路
(Route 221)

15

222番道路
(Route 222)

16

谷間の発電所
(Valley Windworks)

17

ハクタイの森(森の外)
(Eterna Forest)

18

タタラ製鉄所
(Fuego Ironworks)

19

ソノオの花畑
(Floaroma Meadow)

20

(参考:日本語 ポケモンwiki)

(参考:英語 Honey Trees | The Cave of Dragonflies)


 

RNGrepoterを使用して位置を特定

 

■事前準備

https://imgur.com/qS91lm6.jpg
ID乱数に使用した初期seedを用意しておく

  • 【例】ID00827-SID00817の場合、初期シード:B00962FB

https://imgur.com/47tZzO1.jpg

RNGrepoterの『Researcher』をクリックして、Researcherウインドウを開く

 

■ツール設定

https://imgur.com/G4RxL31.jpg

  • 『Commn RNGs』→『Mersenne Twister
  • 『MAX Results』→2
  • Seed(Hex)→初期seedを入力

緑枠の部分は下記の画像のように設定する

https://imgur.com/ipj8Z9o.jpg

入力完了後は『Generate』を押して結果を出力する

 

■ツールの見かた

https://imgur.com/2Mhd05f.jpg

Frame2の結果を確認する

  • 16bit High→裏ID(16進数)
  • 16bit Low→表ID(16進数)
  • Custom3→sid1(A)の結果に該当
  • Custom4→sid2(B)の結果に該当
  • Custom7→tid1(C)の結果に該当
  • Custom8→tid2(D)の結果に該当

今回の場合sid2(B)tid2(D)同値の3であるため、Dは1繰り上がった4となる

*参考サイト*

 


 

3-3.出現ポケモンの決定

 

出現グループ

 

ポケモンwikiによると4つの出現テーブルが存在し、
どのテーブルのどのポケモンが出現するかは蜜を塗ったタイミングで決まる

 

  グループA グループB ゴンベ 出現なし
当たりの木 20% 70% 1% 9%
外れの木 70% 20% 0% 10%

 

出現ポケモン

ゴンベが出現するグループからはゴンベは100%出現する

他のポケモンポケモンWIKI参照

 

*参考サイト*

 


 

4.ゴンベを出現させる調整

 

4-1.出現グループを乱数調整する

LCG*3によって決まっているため、万人共通である
このため、実践編では有名な初期seed(010b042f)を使用している

LCG(Method1)を使った乱数に『/656』した値が0の場合がゴンベである

最初 mod100 としていましたが、すいません誤情報です(ご指摘頂いた、いーさんありがとうございます)

*参考サイト*

pastebin.com

■ろいしんさん作成のスライド P45

blastoise-x.hatenablog.com

 


 

4-2.ゴンベを出現させるツール設定

 

 
 
実務的には固定乱数を行った際に、
実際に出た*4初期seedを使用するのが楽

 

https://imgur.com/nqgCXpD.jpg

seed(16bit Highが該当)が『0x028F』以下を探すための設定を行う

■ツール設定

  • 『Commn RNGs』→『LCRNG
  • seed(Hex)→実際に出た初期seed
  • Custom 1→『16bit High』『/』『656』

今回は116の位置にあるので、直前の115まで消費してから蜜を塗る

蜜を塗ったあとは、木が揺れる(6時間以上放置)まで以下の注意点を守り、木が揺れたらレポートを書く

これ以降は固定乱数と同じ手順となる

*注意*
  • 時間変更を行わないこと
  • 24時間以上待機しないこと
  • 本体を変更しないこと
  • 連続で同じ木に甘い蜜を塗らない*5

 


 

5.ゴンベの個体の乱数調整

固定乱数と同じ

 

 

4genSearchの消費数-1

 

(特筆する点は、)上記の点だけ気を付けましょう

https://imgur.com/ffSnrdF.jpg

 


 

脚注

*1:TID=トレーナーID

*2:SID

*3:線形合同法 第4世代ではペラップやウツギ博士架電などで消費される乱数列

*4:目標とズレた

*5:もう一度塗るか?→『はい』を押して塗ると出現確率に変動が発生する